2023年5月14日(日)、山口新聞の「地域文化」欄に、第68回記事「旧宇部窒素工業事務所」が掲載されました。今回は、村野藤吾設計の第三弾、「旧宇部窒素工業事務所」です。竣工は昭和17(1942)年。この頃、村野は宇 ...
続きを読む2023年4月23日(日)、山口新聞の「地域文化」欄に、第67回記事「ヒストリア宇部(旧宇部銀行)」が掲載されました。今回は、あの村野藤吾設計の、宇部市民館に続く宇部での第二弾、現在の「ヒストリア宇部」。かつて渡辺祐策ら ...
続きを読む2023年4月9日(日)、山口新聞の「地域文化」欄に、第66回記事「下関丸山教会(旧日本メソヂスト下関教会)」が掲載されました。 下関市丸山地区には、ミッションスクールの梅光学院中高等学校があり、その西の丘陵地には、「日 ...
続きを読む2023年3月26日(日)、山口新聞の「地域文化」欄に、第65回記事「宇部市渡辺翁記念会館(旧宇部市民館)」が掲載されました。6本の記念塔と基壇、そして三層に重なり合う曲面の外壁。建物自体を神々しい記念碑に見立て、渡辺翁 ...
続きを読む2023年3月12日(日)、山口新聞の「地域文化」欄に、第64回記事「柳井市役所余田出張所(旧余田村役場庁舎)」が掲載されました。 柳井市余田は、近世から続いた旧余田村で、市街地の西に位置するのどかな田園地帯です。この建 ...
続きを読む2023年2月26日(日)、山口新聞の「地域文化」欄に、第63回記事「藤原義江記念館(旧リンガー邸)」が掲載されました。下関市阿弥陀寺町の高台、関門海峡が一望できる風光明媚な地域に建つ、白いモダニズムの住宅。この建物は、 ...
続きを読む2023年2月12日(日)、山口新聞の「地域文化」欄に、第62回記事「山口市水道局電気室(旧宮島水源地ポンプ室)」が掲載されました。 現在も現役のこのポンプ室は、昭和10(1935)年に竣工した山口市で最初の水道システム ...
続きを読む2023年1月22日(日)、山口新聞の「地域文化」欄に、第61回記事「萩・明倫学舎(旧明倫小学校)」が掲載されました。 現在は観光拠点となっているこの大規模木造施設は、昭和10(1935)年に竣工した旧萩市立明倫小学校の ...
続きを読む---------------------------------------------- 2023年1月8日(日)、山口新聞の「地域文化」欄に、第60回記事「中国労働金庫下関支店(旧不動貯金銀行下関支店)」が掲載され ...
続きを読む2022年12月11日(日)、山口新聞の「地域文化」欄に、第59回記事「旧下関市立長府博物館本館(元長門尊壌堂)」が掲載されました。尊壌堂とは聞き慣れない名称ですが、幕末の尊王攘夷で倒れた志士たちを祀ったお堂のことです。 ...
続きを読む
最近のコメント