• 私たちは、近代建築をテーマに、建築文化や景観まちづくりに関する研究を行っているグループです。

近代建築紹介

やまぐち近代建築ノート連載 第44回日本ハワイ移民資料館(旧福元長右衛門邸)~移民の苦闘と開拓精神伝える

2022年3月6日(日)、山口新聞の「地域文化」欄に、第44回記事「日本ハワイ移民資料館(旧福元長右衛門邸)」が掲載されました。古事記や日本書紀の国造り神話にも登場する屋代島。ここは昔から出稼ぎの多い島でした。農業だけで ...

続きを読む

やまぐち近代建築ノート連載 第43回周南市市長公舎(旧海軍燃料廠廠長官舎)~歴史語り継ぐ和洋並列の館

2022年2月27日(日)、山口新聞の「地域文化」欄に、第43回記事「周南市市長公舎(旧海軍燃料廠廠長官舎)」が掲載されました。徳山と言えば、海岸沿いに林立する石油コンビナート工場群が有名ですが、戦前、実はこのエリアは海 ...

続きを読む

やまぐち近代建築ノート連載 第42回 旧岩国税務署~両翼張り出しの造型が伝播

2022年2月6日(日)、山口新聞の「地域文化」欄に、第42回記事「旧岩国税務署」が掲載されました。今から見れば、普段見かける四角い事務所の外観を持つ建物ですが、白い「ドイツ壁」に身を包んだ、モダンな建築として登場しまし ...

続きを読む

やまぐち近代建築ノート連載 第41回 旧沖ノ山上水道施設~近代水道にかけた先人の遺産

2022年1月23日(日)、ほぼ1か月半ぶり、山口新聞の「地域文化」欄に、第41回記事「沖ノ山上水道施設」が掲載されました。炭鉱業によって明治末から急速に発展を遂げた宇部村は、大正10(1922)年、人口4万の宇部市とな ...

続きを読む

やまぐち近代建築ノート連載 第40回 萩駅舎~維新の古里にも西洋の新風

2021年12月5日(日)、山口新聞の「地域文化」欄に、第40回記事「萩駅舎」が掲載されました。長州藩の本拠地であった城下町「萩」は、明治以降、近代の発展からはやや遅れをとったためか、市内に近代建築はあまり見当たりません ...

続きを読む

やまぐち近代建築ノート連載 第 39 回 旧逓信省下関電信局電話課庁舎(田中絹代ぶんか館)~新時代を目指す表現の躍動

2021年11月28日(日)、山口新聞の「地域文化」欄に、第39回記事が掲載されました。今回は、「旧逓信省下関電信局電話課庁舎」、現「田中絹代ぶんか館」です。郵便、電信、電話事業を統括していた逓信省は、大正期になると電話 ...

続きを読む

やまぐち近代建築ノート連載 第38回 旧山口県電気局錦川第一発電所建屋~大正期の発電所 黙々と稼働

2021年11月7日(日)、山口新聞の「地域文化」欄に、第38回記事が掲載されました。今回は、「旧山口県電気局錦川第一発電所建屋」です。錦川は、錦帯橋のある岩国の川のイメージが強いのですが、水源は河口から遥か西の周南市鹿 ...

続きを読む

やまぐち近代建築ノート連載 第37回 旧小野田セメント住吉社宅 (龍遊館)~耐火と耐震 混構造の住まい

2021年10月24日(日)、山口新聞の「地域文化」欄に、第37回記事が掲載されました。今回は、「旧小野田セメント住吉社宅(龍遊館)」です。我が国最初の民営セメント会社「小野田セメント」の創業は明治14年。その後、会社規 ...

続きを読む

やまぐち近代建築ノート連載 第36回 旧滝部小学校本館(下関市立豊北歴史民俗資料館)~田園にルネサンスの学び舎

2021年10月3日(日)、山口新聞の「地域文化」欄に、第36回記事が掲載されました。今回は、下関市豊北町(旧豊浦郡豊北町)に残された「旧滝部小学校本館」です。大正期の小学校は全国で2万数千校にも達し、校舎の多くは、木造 ...

続きを読む

やまぐち近代建築ノート連載 第35回 旧殿居郵便局局舎~洋風建築への憧れ 農山村にも

2021年9月26日(日)、山口新聞の「地域文化」欄に、第35回記事が掲載されました。今回は、下関市豊田町(旧豊浦郡豊田町)に残された「旧殿居郵便局局舎」です。国道435号線沿いにあり、田園風景の中、突然現れる洋館に驚か ...

続きを読む